Invest Shift 株式投資ブログ

株式投資についてのブログ

ジェフ・ベゾスからの手紙(3)

ジェフ・ベゾスからの手紙

Amazonの決算資料の中に「Letter to shareholders」という、ジェフ・ベゾスからの手紙があるのでそれを紹介してみたいと思います。

http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=97664&p=irol-reportsannual

今回は創造的な組織についてです。

Invention Machine

We want to be a large company that’s also an invention machine. We want to combine the extraordinary customer-serving capabilities that are enabled by size with the speed of movement, nimbleness, and risk-acceptance mentality normally associated with entrepreneurial start-ups.

大企業であり、イノベーティブでありたいと考えています。大企業であることによる優れた顧客サービスと、動きの速さやリスクを取るスタートアップのような考え方を結びつけたいのです。

Can we do it? I’m optimistic. We have a good start on it, and I think our culture puts us in a position to achieve the goal. But I don’t think it’ll be easy. There are some subtle traps that even high-performing large organizations can fall into as a matter of course, and we’ll have to learn as an institution how to guard against them. One common pitfall for large organizations – one that hurts speed and inventiveness – is “one-size-fits-all” decision making.

それは可能でしょうか?よいスタートは切れたし、我々の文化がそれを可能にすると考えています。しかし簡単ではないでしょう。パフォーマンスの高い組織がはまりやすいちょっとした罠があり、それに対して身を守らなければなりません。大きな組織に共通の落とし穴としては、"one-size-fits-all"の意思決定があります。

Some decisions are consequential and irreversible or nearly irreversible – one-way doors – and these decisions must be made methodically, carefully, slowly, with great deliberation and consultation. If you walk through and don’t like what you see on the other side, you can’t get back to where you were before. We can call these Type 1 decisions. But most decisions aren’t like that – they are changeable, reversible – they’re two-way doors. If you’ve made a suboptimal Type 2 decision, you don’t have to live with the consequences for that long. You can reopen the door and go back through. Type 2 decisions can and should be made quickly by high judgment individuals or small groups.

一方通行のドアのように、後戻りすることができない決定もあります。そういった決定は注意しながらよく考えて行わなければなりません。ドアを通ってしまってからいやなものにぶつかっても、もとの場所に戻ることはできません。これをタイプ1の決定と呼びます。しかし、たいていの決定はそうではなく、後戻りすることができるType2の決定です。Type2の決定を行った場合、そこに長くとどまる必要はありません。ドアを開けて戻ればよいのです。Type2の決定は、意思決定者や小さいグループによって素早く行われるべきです。

As organizations get larger, there seems to be a tendency to use the heavy-weight Type 1 decision-making process on most decisions, including many Type 2 decisions. The end result of this is slowness, unthoughtful risk aversion, failure to experiment sufficiently, and consequently diminished invention.

組織が大きくなるにつれ、Type2を含む多くの意思決定についてType1の決定方法で行う傾向があります。この結果として、行動の遅さやリスク回避、不十分な実験、そしてイノベーションの減少につながります。

まとめ

"one-size-fits-all"の意思決定は大きな組織が陥りやすい罠ですね。

ちょっとした組織でも、個人でも気をつけておくといいポイントでしょう。

来年も株主への手紙はチェックしておきたいと思います。

記事一覧

ジェフ・ベゾスからの手紙(1) - Invest Shift

ジェフ・ベゾスからの手紙(2) - Invest Shift

ジェフ・ベゾスからの手紙(3) - Invest Shift

feedly twitter にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ