Invest Shift 株式投資ブログ

株式投資についてのブログ

スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(3)

ジェフ・ベゾスからの手紙

Googleのオフィシャルブログで「This year’s Founders' Letter」という、スンダー・ピチャイからの手紙があるのでその一部を紹介してみたいと思います。

Official Google Blog: This year’s Founders' Letter

コンピューティングプラットフォーム

Powerful computing platforms

Just a decade ago, computing was still synonymous with big computers that sat on our desks. Then, over just a few years, the keys to powerful computing—processors and sensors—became so small and cheap that they allowed for the proliferation of supercomputers that fit into our pockets: mobile phones. Android has helped drive this scale: it has more than 1.4 billion 30-day-active devices—and growing. 

10年前には、コンピューティングとはデスクの上の大きなコンピュータと同義でした。ここ数年で、パワフルなコンピューティングの要素、つまりプロセッサーとセンサーはとても小さく安くなり、モバイルフォンとしてスーパーコンピューターをポケットに入れることができるようになりました。Androidはこれに貢献し、30日間のアクティブデバイスは14億以上となり、さらに成長してます。

Today’s proliferation of “screens” goes well beyond phones, desktops, and tablets. Already, there are exciting developments as screens extend to your car, like Android Auto, or your wrist, like Android Wear. Virtual reality is also showing incredible promise—Google Cardboard has introduced more than 5 million people to the incredible, immersive and educational possibilities of VR.

今日の「スクリーン」の激増は、電話、デスクトップ、タブレットにとどまりません。すでに車のAndroid Auto、手首のAndroid Wearなどが開発されています。VRも期待が持て、Google Cardboardは500万人にVRの教育における大きな可能性を示しています。

Looking to the future, the next big step will be for the very concept of the “device” to fade away. Over time, the computer itself—whatever its form factor—will be an intelligent assistant helping you through your day. We will move from mobile first to an AI first world.

将来的には、次の大きなステップは「デバイス」というコンセプトがなくなることでしょう。時が経ち、コンピューター自体はどういう形であれ、一日の生活を補助する賢いアシスタントになるでしょう。モバイルファーストからAIファーストの世界になるのです。

全ての人のために

Building for everyone

Whether it’s a developer using Google Cloud Platform to power their new application, or a creator finding new income and viewers via YouTube, we believe in leveling the playing field for everyone. The Internet is one of the world’s most powerful equalizers, and we see it as our job to make it available to as many people as possible.

Google Cloud Platform でアプリを作る開発者であれ、Youtubeのクエリエーターであれ、全員のための平等な場所を提供したいと思っています。インターネットは世界で最も強力な平等化装置で、できるだけ多くの人に利用できるようにしたいと考えています。

This belief has been a core Google principle from the very start—remember that Google Search was in the hands of millions long before the idea for Google advertising was born. We work on advertising because it’s what allows us to make our services free; Google Search works the same for anyone with an Internet connection, whether it is in a modern high-rise or a rural schoolhouse.

この信念は初期からのGoogleのコアでした。Google検索はGoogle広告のアイデアが生まれるずっと前から人々に使われていました。我々が広告に力を注いだのは、広告によってサービスを無料にできるからです。インターネットを利用できれば、Google検索は万人が同じように利用できます。高層ビルでも田舎の学校でも同様です。

Making this possible is a lot more complicated than simply translating a product or launching a local country domain. Poor infrastructure keeps billions of people around the world locked out of all of the possibilities the web may offer them. That’s why we make it possible for there to be a $50 Android phone, or a $100 Chromebook. It’s why this year we launched Maps with turn-by-turn navigation that works even without an Internet connection, and made it possible for people to get faster-loading, streamlined Google Search if they are on a slower network. We want to make sure that no matter who you are or where you are or how advanced the device you are using ... Google works for you.

これはプロダクトを翻訳したりローカルドメインで提供したりするよりもっと複雑です。貧弱なインフラのせいで、多くの人々がインターネットの可能性から排除されています。そのため、$50のAndroid phone や$100のChromebookや、インターネット接続なしでも動くGoogle Mapsや、低速度回線のためのロードの早いGoogle検索を作ったのです。誰がどこにいてもどのようなデバイスでも、Googleは利用できます。

In all we do, Google will continue to strive to make sure that remains true—to build technology for everyone. Farmers in Kenya use Google Search to keep up with crop prices and make sure they can make a good living. A classroom in Wisconsin can take a field trip to the Sistine Chapel ... just by holding a pair of Cardboard goggles. Information can be shared—knowledge can flow—from anyone, to anywhere.

Googleは全ての人にテクノロジーを提供します。ケニアの農家はGoogle検索で作物の価格を知り、ウィスコンシンの教室ではCardboard gogglesを持ってSistine Chapelへ遠足に行きます。誰から、どこへでも、情報はシェアされ、知識は共有されます。

For us, technology is not about the devices or the products we build. Those aren’t the end-goals. Technology is a democratizing force, empowering people through information. Google is an information company. It was when it was founded, and it is today. And it’s what people do with that information that amazes and inspires me every day.

テクノロジーはデバイスやプロダクトだけではありません。それらは目的ではないのです。テクノロジーは民主化の力であり、情報をもとに人々に力を与えます。Googleはインフォメーションカンパニーです。創立されたときもそうでしたし、今もそうです。人々の情報の使い方は、私を常に驚かせ、刺激を与えてくれます。

まとめ

最後はGoogleの理念がよく分かる内容になっていました。

利益追求というわけではなくビジョンを追求している企業です。

記事一覧

スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(1) - Invest Shift

スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(2) - Invest Shift

スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(3) - Invest Shift

feedly twitter にほんブログ村 株ブログ 米国株へ Amazon.co.jpロゴ